菜の花畑ビフォアアフター
昨年の円班病の病原菌(セプトリア菌)対策としてカラシナを昨年10月に蒔きました。間引き菜として利用したり、大きくなってからはお漬物として楽しみましたが、近頃の暖かさで大人の背丈並みにグングン伸びてきました。
通路部分には肥料の役割を期待してヘアリーベッチを同じ時期に蒔きました。紫色の花が満開になったらキレイだろうと思いますが、花が咲く前が栄養分が高いので、残念ながら刈り払い機でカットします。
去年はカットしないでいきなりカルチベーターですき込んだら ヘアリーベッチに絡まれてしまいました。いきなりはダメかーと痛感😫 その経験から今年は前もってカットして1週間ほど置いてからすき込みます。ちなみに「現代農業」今月号は緑肥特集で、参考になりました。😄
0コメント