遮熱対策 こんなことやってみましたー

夏の太陽にさらされる吊り下げポット😫
アチチ アチー 燃えてるんだろうかー
なんと表面温度は52℃にも‼️(外気温35℃で西日のキツイPM4時に測定しました。)
その辺にある素材をポットに巻いたらどうなるか
実験して分かったことをお知らせします。

これがまずまず遮熱できて しかもコスパ良しで
しかも取り付け簡単。おウチの台所にあったアルミ箔をぐるっと巻いてガムテープで止めただけ。
これで39.3℃と測定されました。
無処理のポットの52.1℃との差は13℃ありました。 場所によっては16℃の差が出ました。
 その次は100均の保冷バッグを開いてポットに巻いたらやはり効果ありで 表面温度は39.8℃ 。
でもコストがアルミ箔よりかかります。1枚108円なり。(訂正します。4枚1組108円でした。)
お次はアルミテープをぐるっと巻いてみました。
実はコチラはアルミ箔より2℃ほど低く測定されました。つまりは一番遮熱しているわけですが
アルミテープはコストがかかります。あとグル巻きがめんどくさいですね。気力が必要です。
最後は白いガムテープでぐるっと巻いてみました。PM1時 無処理ポットの表面温度が44℃の時でこのポットは40℃ それに対して
アルミ箔 37.9℃     アルミテープ35.8℃
銀の方が効果あります。
結論 
 費用対効果を考えると
アルミ箔をぐるっと巻くのがラクでお手軽。
さらに一巻きじゃなくて
何回かぐるっとしたらもっと遮熱できるかもしれません。
 あと 一番アチチな場所のポットだけには高価だけどアルミテープを使ってみてあげてもいいかもしれませんね。
 沸騰する地球全体のクールダウンこそが最優先すべき課題ですが これからは遮熱素材、断熱材が作物栽培に効果をあげるのではと思います。
 身の回りにあるもので役に立つもの もっとないかなあ🤔 

0コメント

  • 1000 / 1000